タイトル | 罪の声 |
監督 | 土井裕泰 |
出演 | 小栗旬 星野源 松重豊 古舘寛治 宇崎竜童 梶芽衣子 |
公開年 | 2020年 |
タグ(ジャンル) | ドラマ、サスペンス |
個人的評価 | ★★★★☆ |
あらすじ
35年前、日本中を巻き込み震撼させた驚愕の大事件。食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件は、誘拐や身代金要求、そして毒物混入など数々の犯罪を繰り返す凶悪さと同時に、警察やマスコミまでも挑発し、世間の関心を引き続けた挙句に忽然と姿を消した謎の犯人グループによる、日本の犯罪史上類を見ない劇場型犯罪だった。
大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、既に時効となっているこの未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、取材を重ねる毎日を過ごしていた。 一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品の中に古いカセットテープを見つける。
「俺の声だ―」
それは、あの未解決の大事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声だった!
引用元:罪の声 公式サイト
やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かう。
「正義」とは何か?「罪」とは何か?
事件の深淵に潜む真実を追う新聞記者の阿久津と、脅迫テープに声を使用され、知らないうちに事件に関わってしまった俊也を含む3人の子どもたち。
昭和・平成が幕を閉じ新時代が始まろうとしている今、35年の時を経て、それぞれの人生が激しく交錯し、衝撃の真相が明らかになる──。
鑑賞後の感想
これはなかなかの当たり。グリコ・森永事件を題材にした作品で、ふだん好んで読んでいる骨太のミステリーをそのまま映画化したような趣向である。必要以上に重苦しくはないのに重厚さが画面からにじみ出ていて、ストーリーもキャスティングも申し分なし。
特に出ている俳優たちの演技力は抜群だ。たとえチョイ役でも、アイドルやお笑い芸人などが出ていない映画は、なんと安心して観ていられることか。徹頭徹尾、演技達者な強者だけで成り立っている作品である。
終盤の、小栗旬と宇崎竜童、そして星野源と梶芽衣子の、1対1の会話が交互に挿入されるシーンは、邦画史上に残る名場面ではないだろうか。
率直なところ、序盤はやや脚本が弱いかなとは思った。ほんの少し退屈に感じたからだ。
ただストーリー自体には冒頭から惹き込まれていたので、迷うことなく観続けたが、終わってみると良い映画だったなと本心から思えた。
ほんの数日前に、TVドラマに毛の生えたような『SUNNY 強い気持ち・強い愛』という邦画を観て精神的な消化不良を起こしていただけに、モヤモヤを解消してくれる質の高い映画を観ることができて、実に満足である。
↓ コメントはこちらへ ↓